赤ちゃんのしゃっくりは、新米パパママにとって驚きと心配の種です。
可愛らしい小さな体から聞こえる「ヒック」という音に戸惑うこともあるでしょう。
また、しゃっくりが多いと感じたり、水やミルクを飲ませたりしなければいけないかと不安になったり、飲ませ過ぎてお腹を壊さないか不安になったりするママパパも多いと思います。
しかし、赤ちゃんのしゃっくりは自然な現象で、多くの場合、心配する必要はありません。
赤ちゃんの成長と共に、少しずつ少なくなっていきます。
この記事では、赤ちゃんのしゃっくりの原因や、しゃっくりを和らげるためのポイントについて詳しく解説します。
これを読んで、赤ちゃんのしゃっくりに対する理解を深め、安心して対処できるように準備をしておきましょう。
新生児のしゃっくりの原因とは?
しゃっくりのメカニズム
赤ちゃんのしゃっくりは、横隔膜の収縮が原因です。
これにより声門が一時的に閉じ、特有の「ヒック」という音が発生します。
赤ちゃんの呼吸器官を含め、まだ体の成長は未熟なため、頻繁にしゃっくりをしてしまうことが多いです。
ほとんどの場合はあまり気にしなくていい場合が多いですが、あまりにも回数が多い、しゃっくりが止まらない、苦しそうにしている場合などは、小児科などの病院を受診することをおすすめします。
また、どこへ行ったらわからない場合などは、産婦人科に問い合わせをしてみると、紹介をしてもらうことができるでしょう。
食事としゃっくりの関係
授乳中に空気を飲み込んだり、ミルクの飲み過ぎがしゃっくりの原因になることがあります。赤ちゃんは、まだうまく呼吸と飲み込みをコントロールすることができません。そのため、授乳中に空気を一緒に飲み込んでしまうことが多く、それがしゃっくりの原因となることがあります。また、ミルクをたくさん飲み過ぎると、胃が膨らんで横隔膜が圧迫され、しゃっくりが起こることがあります。
体温の変化としゃっくり
気温の急激な変化や体温の上下動もしゃっくりの引き金になることがあります。赤ちゃんは大人に比べて体温調節機能が未発達です。そのため、室温の変化や、お風呂上りなど、体温が急激に変化すると、体がそれを調整しようとします。その際に、横隔膜が過剰に収縮し、しゃっくりが起こることがあります。
・しゃっくりの原因まとめ
赤ちゃんの体がまだ未熟なため
ミルクと一緒に空気を飲み込んでしまうことが多い
気温の急激な変化の可能性も
赤ちゃんのしゃっくりの対処法
自然に治まるのを待つ
基本的に赤ちゃんのしゃっくりは自然に止まるのを待てば問題ありません。しゃっくりは、赤ちゃんが成長する過程で起こる自然な現象の一つです。ほとんどの場合、数分から数十分で自然に治まります。
背中を優しくトントンする
ゆっくりとしたリズムで赤ちゃんの背中をトントンすることで、しゃっくりが治まることがあります。赤ちゃんの背中を優しくトントンすることで、横隔膜の緊張が和らぎ、しゃっくりが治まることがあります。ただし、強く叩いたり、長時間叩き続けたりしないように注意しましょう。
体を温める
赤ちゃんの体を温めることで、しゃっくりを減らすことができます。赤ちゃんが冷えていると、しゃっくりが起こりやすくなります。タオルなどで体を優しく包んであげたり、温かい湯たんぽを近くに置いてあげたりすることで、体を温めてあげましょう。
赤ちゃんのしゃっくりの予防法
正しい授乳姿勢
授乳時の姿勢を工夫することで、空気を飲み込まずにすみ、しゃっくりを減らすことができます。授乳の際には、赤ちゃんがまっすぐ母乳を飲めるように、抱っこ紐や授乳クッションなどを活用して、正しい姿勢で授乳しましょう。また、授乳後には、赤ちゃんを縦抱きにして、軽く背中をさすってあげると、ゲップが出やすくなり、しゃっくりを予防できます。
定期的なゲップ
授乳の途中で定期的にゲップをさせることで、しゃっくりを予防できます。授乳の途中で、赤ちゃんが落ち着いてミルクを飲み終えたタイミングで、一度抱き上げてゲップをさせましょう。ゲップをさせることで、胃の中に溜まった空気を出すことができ、しゃっくりを予防できます。
室温の調整
赤ちゃんの環境温度を安定させることで、しゃっくりの発生を抑えられます。赤ちゃんは大人に比べて体温調節機能が未発達です。そのため、室温が低すぎたり、高すぎたりすると、体温が不安定になり、しゃっくりが起こりやすくなります。室温は、赤ちゃんが快適に過ごせるように、20~25℃に保ちましょう。
受診が必要な場合
長時間続く場合
しゃっくりが2、3時間以上続く場合は、医師に相談することをおすすめします。通常、赤ちゃんのしゃっくりは数分から数十分で自然に治まります。しかし、長時間続く場合は、何かしらの原因が考えられます。例えば、消化不良や、まれに病気の可能性も考えられます。そのため、長時間続く場合は、早めに医師に相談しましょう。
他の症状がある場合
発熱や嘔吐などの他の症状がある場合も、医師に相談が必要です。しゃっくりと同時に、発熱や嘔吐、下痢などの症状が見られる場合は、病気の可能性があります。すぐに医師に相談し、適切な治療を受けましょう。
新生児のしゃっくりについてまとめ
赤ちゃんのしゃっくりは心配いらない
ほとんどの場合、赤ちゃんのしゃっくりは自然な現象で心配する必要はありません。適切な対策と予防法を知って、安心して子育てを楽しんでください。赤ちゃんがしゃっくりをしているときは、焦らずに、落ち着いて対応しましょう。